咬み合わせの不具合によって色々な症状が出ることをご存知ですか?
歯が失われて長期間放置することで歯列が乱れ(歯は動きます)咬みにくくなってしまったり、一見きれいに咬んでいて虫歯もないのに知覚過敏が起きてしまったり、口が開けにくい・顎が疲れやすいといった症状の顎関節症が起こったりします。咬み合わせの改善もお口の健康にとって欠かせない大切なことです。
虫歯や歯肉炎にならないようにケアするのはもちろん、歯周治療や補綴治療(ブリッジや入歯)の後、悪化しないようにケアするのも大切な予防です。ブラッシングやPTC(歯科衛生士による歯のクリーニング)を通じて、長くより良い状態でお口の健康が保てるようにお手伝いしていきます。