虫歯の大きさ、状態によって様々な処置方法があります。 年齢を重ねるごとに歯周病によって歯が失われる割合が高くなってきます。 |
![]() |
歯はずっと残しておきたいもの。しかし、どうしても残せない状態になっていたり、すでに歯がなくなってしまっていたりということもあります。その場合、歯の機能を回復させるための治療として、ブリッジ(隣の歯との橋渡し)、入れ歯(取り外し可能な義歯)、インプラント治療などを行います。 小児の診療内容は一般の歯科治療と少し異なる点があります。まず、理想的な治療が可能な年齢であるか、発育の途中でありその中でその時すべきことは何か、咬み合わせや歯並びの問題等々…親御さんとご相談の上、お子様にとってより良い治療を一緒に考えます。 |
![]() |
咬み合わせの不具合によって色々な症状が出ることをご存知ですか? 虫歯や歯肉炎にならないようにケアするのはもちろん、歯周治療や補綴治療(ブリッジや入歯)の後、悪化しないようにケアするのも大切な予防です。ブラッシングやPTC(歯科衛生士による歯のクリーニング)を通じて、長くより良い状態でお口の健康が保てるようにお手伝いしていきます。 |
![]() |